ひだまりeyesのブログに取り上げていただきました。 11/12
更新 2016/11/26 21:00
ランキング上がってきたのでクリックお願いします!
↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓

こんばんは。あつおです。
先日、第2発電所の電圧抑制について記事を書きました。
まさかの電圧抑制? 10/31
今日も抑制 11/2
そして今日もなんだか怪しいお昼…対策が待ち遠しいです。

それはさておき。
たまたま先日の記事を観てくださったひだまりeyesの開発者、
タケイエナジーの武井社長から連絡を頂き。なんとブログに取り上げていただきました!!!
その記事がこちらです!
ご紹介して頂いた記事をさらに紹介リンクするという変なループになっています(*^-^*)
こんな拙い文章の個人ブログ記事を取り上げていただき感激です。
効果があったのか、おかげさまでブログ村・人気ブログランキングの順位も
グッと上がったようで励みになりました。感謝です。
年末、第1発電所にもひだまりeyesを設置したいと思ってます。
武井社長、今後とも応援よろしくお願いいたします<(_ _)>
今回身をもって自宅から離れた発電所には
・2分単位の詳細なグラフが見える
・パワコン単位の管理ができる
ひだまりeyesは本当に大事だなぁと感じました。
遠隔監視装置の採用をお考えの方、電圧抑制心配になった方、ひだまりeyesオススメです(^^)/
興味がある方こちらからどうぞ↓
さらにランキング上がってきたのでクリックお願いします!
↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓
ランキング上がってきたのでクリックお願いします!
ランキング上がってきたのでクリックお願いします!
↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓


こんばんは。あつおです。
先日、第2発電所の電圧抑制について記事を書きました。
まさかの電圧抑制? 10/31
今日も抑制 11/2
そして今日もなんだか怪しいお昼…対策が待ち遠しいです。

それはさておき。
たまたま先日の記事を観てくださったひだまりeyesの開発者、
タケイエナジーの武井社長から連絡を頂き。なんとブログに取り上げていただきました!!!
その記事がこちらです!
【発電事業者必読】電圧抑制が起きている典型的な発電量グラフの軌跡はこちらです。
ある日何気なく、太陽光のブログを眺めていると電圧抑制が起きているすごくわかりやすい記事が目に飛び込んできました。しかもなにやら見覚えのあるグラフ!びっくりです。弊社のお客様でした。 名前はあつおさん。そのブログが こちら 。 記事を少しご紹介するとすごーく快晴で発電量をたのしみにひだまりeyesの画面を見たところ・・・ ...
ご紹介して頂いた記事をさらに紹介リンクするという変なループになっています(*^-^*)
こんな拙い文章の個人ブログ記事を取り上げていただき感激です。
効果があったのか、おかげさまでブログ村・人気ブログランキングの順位も
グッと上がったようで励みになりました。感謝です。
年末、第1発電所にもひだまりeyesを設置したいと思ってます。
武井社長、今後とも応援よろしくお願いいたします<(_ _)>
今回身をもって自宅から離れた発電所には
・2分単位の詳細なグラフが見える
・パワコン単位の管理ができる
ひだまりeyesは本当に大事だなぁと感じました。
遠隔監視装置の採用をお考えの方、電圧抑制心配になった方、ひだまりeyesオススメです(^^)/
興味がある方こちらからどうぞ↓
究極の太陽光発電遠隔監視の決定版!ひだまりeyes
太陽光のプロが作った遠隔監視
さらにランキング上がってきたのでクリックお願いします!
↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓


- 関連記事
-
- 2016年10月発電結果 11/13 (2016/11/13)
- ひだまりeyesのブログに取り上げていただきました。 11/12 (2016/11/12)
- 第4発電所引き渡し 11/9 (2016/11/09)
↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓



コメント