名張発電所 メンテナンス 12/29 その1
あつおです。
年末休みに遠方の発電所周りをしてきました。
まずは12月29日、名張発電所に行ってきました。
今回の目的は、
①様子見
②でか丸君の設置
そして今回のメインイベント!
③ひだまりeyesの設置
前日28日夕方から茨城を出て新東名で事故渋滞に巻き込まれ夜中の3時に
三重の親戚宅に到着しましたが、なんとか早起きし午前10時に名張市に到着。
まずは①様子見。当たり前ですが特に変わりありません(*^-^*)

と、いうことで早速の目的②。でか丸君の登場です。
でか丸君ってなに???って思わている方も多いでしょう。
グラウンドスクリュー+防草シートで太陽光されている方ならわかってくださると思うのですが、
せっかく防草対策をしているにもかかわらずスクリュー根元のシート隙間から出てくる雑草や
モグラにイライラしませんか?
そう思っていたところ先日ネットで見つけたんです↓(アフィじゃないですよ)
これはいい!と思い年末に勢いで注文してしまいました。

じゃーん。

早速設置してみる…あれ?防草シートが薄っぺらいせいか
隙間が大きくなんかちゃんと隙間が埋まりません。

仕方ないので防草シートの補修テープで隙間を塞ぎました(;'∀')
第1発電所はスクリューが約60本あるのですが今回40枚程設置してきました。
なぜ全箇所やらないのかというとそもそも隙間を塞ぐことが目的であるでか丸君は
径がスクリューとぴったりなので平坦な地面にスクリューが刺さっている箇所で無いと
浮きが出て意味がなくなってしまいます。
第1発電所は法面(斜面)に対してスクリューが立っているところが数か所あるため
そういったところは設置を諦めてきたのと、地面を這う配線やPF管の干渉があるところは
手間がかかるので時間の都合設置を見送りました。
もしかして斜面のスクリューに設置しても高床式倉庫のネズミ返しのように多少はツル系植物が
登ってくるのを防いでくれるかな?とも思ったのですが、どうなんでしょうか(*´Д`)
兎にも角にもでか丸君は前提条件として綺麗に防草シートが敷かれた現場でないと
見た目も効果も美しくないんだろうなーと思いました。
オススメできるかどうかは春夏の様子を見て判断しまた書きます。
さて今回第1発電所に来た主目的の③ひだまりeyesの設置!に取り掛かりますが、
長くなったので その2 に続きます。
今日は三重→京都→帰省と1500キロドライブから帰ってきたばかりなので眠気が…おやすみなさい。
ランキング上がってきたのでクリックお願いします!
↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓
ランキング上がってきたのでクリックお願いします!
年末休みに遠方の発電所周りをしてきました。
まずは12月29日、名張発電所に行ってきました。
今回の目的は、
①様子見
②でか丸君の設置
そして今回のメインイベント!
③ひだまりeyesの設置
前日28日夕方から茨城を出て新東名で事故渋滞に巻き込まれ夜中の3時に
三重の親戚宅に到着しましたが、なんとか早起きし午前10時に名張市に到着。
まずは①様子見。当たり前ですが特に変わりありません(*^-^*)

と、いうことで早速の目的②。でか丸君の登場です。
でか丸君ってなに???って思わている方も多いでしょう。
グラウンドスクリュー+防草シートで太陽光されている方ならわかってくださると思うのですが、
せっかく防草対策をしているにもかかわらずスクリュー根元のシート隙間から出てくる雑草や
モグラにイライラしませんか?
そう思っていたところ先日ネットで見つけたんです↓(アフィじゃないですよ)
単管パイプ草カバー でか丸君 φ76.3mm 100枚 [資材販売 株式会社アイエイチエス]
防草シート、除草剤、モッコ、バークチップ、造園資材の激安 価格 販売。雑草対策は資材販売 株式会社アイ・エイチ・エスにお任せください!
これはいい!と思い年末に勢いで注文してしまいました。

じゃーん。

早速設置してみる…あれ?防草シートが薄っぺらいせいか
隙間が大きくなんかちゃんと隙間が埋まりません。

仕方ないので防草シートの補修テープで隙間を塞ぎました(;'∀')
第1発電所はスクリューが約60本あるのですが今回40枚程設置してきました。
なぜ全箇所やらないのかというとそもそも隙間を塞ぐことが目的であるでか丸君は
径がスクリューとぴったりなので平坦な地面にスクリューが刺さっている箇所で無いと
浮きが出て意味がなくなってしまいます。
第1発電所は法面(斜面)に対してスクリューが立っているところが数か所あるため
そういったところは設置を諦めてきたのと、地面を這う配線やPF管の干渉があるところは
手間がかかるので時間の都合設置を見送りました。
もしかして斜面のスクリューに設置しても高床式倉庫のネズミ返しのように多少はツル系植物が
登ってくるのを防いでくれるかな?とも思ったのですが、どうなんでしょうか(*´Д`)
兎にも角にもでか丸君は前提条件として綺麗に防草シートが敷かれた現場でないと
見た目も効果も美しくないんだろうなーと思いました。
オススメできるかどうかは春夏の様子を見て判断しまた書きます。
さて今回第1発電所に来た主目的の③ひだまりeyesの設置!に取り掛かりますが、
長くなったので その2 に続きます。
今日は三重→京都→帰省と1500キロドライブから帰ってきたばかりなので眠気が…おやすみなさい。
ランキング上がってきたのでクリックお願いします!
↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓


- 関連記事
-
- 名張発電所 メンテナンス 12/29 その2 (2017/01/06)
- 名張発電所 メンテナンス 12/29 その1 (2017/01/01)
- 電力抑制その後 11/30 (2016/11/30)
↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓



コメント