第二種電気工事士 学科試験
をおととい受けてきました。
太陽光発電所ブログを観ていると受けている方が多いことや、
いつかなにかしらのメンテナンスを自分で出来るかもと思ったからです。
また本業(建設業)の中でも持ってても損はないし、会社でも電気工事業許可が
あるので3年たてば主任電気工事士資格も出るのかなと思いまして。
肝心の結果ですが50点満点中30点で合格ラインと言われるところ、
49点でした。
自分でもびっくりしましたが試験会場で工業高校の生徒かな?と思う集団や、
作業着姿で筆記用具すら持ってきていない職人さんたちをたくさん見たので、
2か月間まじめに勉強したしそういうレベルなんだなぁという感想です。
私は意気込みすぎてユーキャンで6万円の通信教育を受けましたが、
1000円程度の参考書と問題集で十分事足りたのかなと後悔しています( ;∀;)
なにはともあれ2次試験もありますので工具をポチって頑張ります。
地味にランキング上がってきたので応援お願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ランキング上がってきたのでクリックお願いします!
太陽光発電所ブログを観ていると受けている方が多いことや、
いつかなにかしらのメンテナンスを自分で出来るかもと思ったからです。
また本業(建設業)の中でも持ってても損はないし、会社でも電気工事業許可が
あるので3年たてば主任電気工事士資格も出るのかなと思いまして。
肝心の結果ですが50点満点中30点で合格ラインと言われるところ、
49点でした。
自分でもびっくりしましたが試験会場で工業高校の生徒かな?と思う集団や、
作業着姿で筆記用具すら持ってきていない職人さんたちをたくさん見たので、
2か月間まじめに勉強したしそういうレベルなんだなぁという感想です。
私は意気込みすぎてユーキャンで6万円の通信教育を受けましたが、
1000円程度の参考書と問題集で十分事足りたのかなと後悔しています( ;∀;)
なにはともあれ2次試験もありますので工具をポチって頑張ります。
地味にランキング上がってきたので応援お願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


- 関連記事
-
- 連携前倒し交渉 と 小規模企業共済 (2016/06/07)
- 第二種電気工事士 学科試験 (2016/06/07)
- 第1発電所に遠隔監視装置をつけることをためらった訳 (2016/06/04)
↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓



コメント